さつまあげ
大定番!おやつにも酒のつまみにも
獲れたて新鮮な魚をすり身にし菜種油でこんがりと揚げた「さつまあげ」は、言わずと知れた鹿児島県の定番みやげ。地元では「つけあげ」とも呼ばれています。にんじんやごぼうなどの野菜が入ったものや、おいもやチーズが入った変わり種まで、バラエティ豊かな品揃えが魅力。持ち帰ったら、オーブントースターやフライパンで焼いて食べると、作り立てのふっくらとした風味が再現できます。揚げたてアツアツのさつまあげをその場で食べられるお店もありますよ。
獲れたて新鮮な魚をすり身にし菜種油でこんがりと揚げた「さつまあげ」は、言わずと知れた鹿児島県の定番みやげ。地元では「つけあげ」とも呼ばれています。にんじんやごぼうなどの野菜が入ったものや、おいもやチーズが入った変わり種まで、バラエティ豊かな品揃えが魅力。持ち帰ったら、オーブントースターやフライパンで焼いて食べると、作り立てのふっくらとした風味が再現できます。揚げたてアツアツのさつまあげをその場で食べられるお店もありますよ。
薩摩の黒豚まん 黒ぶた侍
黒かつ亭
モチッとした皮に包まれ、黒豚のジューシーな肉汁がたまらない「黒ぶた侍」。パッケージを開けたときのインパクトと愛らしい見た目から、人気を集めています。生の餡を包んで蒸す本格派の肉まんは、ボリューミーで食べ応え十分。黒豚を知り尽くしたとんかつ専門店ならではの一品をぜひ味わってください。
モチッとした皮に包まれ、黒豚のジューシーな肉汁がたまらない「黒ぶた侍」。パッケージを開けたときのインパクトと愛らしい見た目から、人気を集めています。生の餡を包んで蒸す本格派の肉まんは、ボリューミーで食べ応え十分。黒豚を知り尽くしたとんかつ専門店ならではの一品をぜひ味わってください。
黒豚餅ぎょうざ
有限会社霧島高原ロイヤルポーク
「黒豚餅ぎょうざ」は産直レストラン「黒豚の館」で販売されています。霧島産のもち米が練りこまれたモチモチ食感の皮と、ジュワーっとあふれ出す鹿児島産黒豚の肉汁のコラボレーションは、まさに絶品。揚げても良し、焼いても良しですが、しゃぶしゃぶとセットで販売されているので、お鍋に入れて食べるのもおすすめです。
「黒豚餅ぎょうざ」は産直レストラン「黒豚の館」で販売されています。霧島産のもち米が練りこまれたモチモチ食感の皮と、ジュワーっとあふれ出す鹿児島産黒豚の肉汁のコラボレーションは、まさに絶品。揚げても良し、焼いても良しですが、しゃぶしゃぶとセットで販売されているので、お鍋に入れて食べるのもおすすめです。
黒豚ヒレかつサンド/黒豚コロッケ
黒豚料理あぢもり
黒豚しゃぶしゃぶの名店として知られる「黒豚料理あぢもり」。「黒豚ヒレかつサンド」や「黒豚コロッケ」などのテイクアウト商品は、地元でも手土産として選ばれることが多いのだそう。老舗店ならではの黒豚料理が気軽に味わえると評判です。観光客でにぎわう鹿児島市のメインストリート、天文館通りにほど近いので、ショッピングや散策の合間に立ち寄ってみてはいかがでしょう。
黒豚しゃぶしゃぶの名店として知られる「黒豚料理あぢもり」。「黒豚ヒレかつサンド」や「黒豚コロッケ」などのテイクアウト商品は、地元でも手土産として選ばれることが多いのだそう。老舗店ならではの黒豚料理が気軽に味わえると評判です。観光客でにぎわう鹿児島市のメインストリート、天文館通りにほど近いので、ショッピングや散策の合間に立ち寄ってみてはいかがでしょう。
鹿児島黒豚みそ
キンコー醤油株式会社
「豚みそ」は、昔から鹿児島の家庭で作られていた郷土料理。豚のミンチ肉を使用するのが一般的ですが、キンコー醤油の黒豚みそにはスライスされた黒豚がゴロっと入っています。白いご飯のお供にも、お酒のおつまみにもピッタリ!鹿児島県産黒毛和牛肉を約50%使用した「黒毛和牛みそ」は唐辛子とにんにくを使用しており、ピリ辛で食が進みます。
「豚みそ」は、昔から鹿児島の家庭で作られていた郷土料理。豚のミンチ肉を使用するのが一般的ですが、キンコー醤油の黒豚みそにはスライスされた黒豚がゴロっと入っています。白いご飯のお供にも、お酒のおつまみにもピッタリ!鹿児島県産黒毛和牛肉を約50%使用した「黒毛和牛みそ」は唐辛子とにんにくを使用しており、ピリ辛で食が進みます。
山川漬
中園久太郎商店
山川漬は、400年以上も前から鹿児島県山川地方に伝わる伝統の漬物です。まずは、寒風が吹く12月~1月に約3週間ほど吊り干しにて乾燥。その後、塩分をまぶした大根は味を全体になじませるために叩いて固さを均一にし、すのこを敷いたかめ壺で約半年間発酵させます。そうすることで水分が抜け、コリコリとした食感が特徴の山川漬ができあがります。大根の栽培が盛んな山川地方では、タンク漬された「つぼ漬」や桜島大根を使った漬物なども作られています。
山川漬は、400年以上も前から鹿児島県山川地方に伝わる伝統の漬物です。まずは、寒風が吹く12月~1月に約3週間ほど吊り干しにて乾燥。その後、塩分をまぶした大根は味を全体になじませるために叩いて固さを均一にし、すのこを敷いたかめ壺で約半年間発酵させます。そうすることで水分が抜け、コリコリとした食感が特徴の山川漬ができあがります。大根の栽培が盛んな山川地方では、タンク漬された「つぼ漬」や桜島大根を使った漬物なども作られています。
黒酢
坂元のくろず
江戸時代から続く伝統製法を守り、人にも環境にもやさしい黒酢造りを続けている坂元醸造。「坂元のくろず」は、陶器の壺で一年以上発酵・熟成され、まろやかな風味が人気の商品。飲用だけでなく、お料理の調味料としても威力を発揮します。また、水や炭酸、牛乳などで割るだけでも美味しい「天寿りんご黒酢」もおすすめ。幅広い世代に喜んでもらえるお土産です。鹿児島市内にある、カフェとお買い物が楽しめる店舗「Kurozu Farm」も要チェックです。
江戸時代から続く伝統製法を守り、人にも環境にもやさしい黒酢造りを続けている坂元醸造。「坂元のくろず」は、陶器の壺で一年以上発酵・熟成され、まろやかな風味が人気の商品。飲用だけでなく、お料理の調味料としても威力を発揮します。また、水や炭酸、牛乳などで割るだけでも美味しい「天寿りんご黒酢」もおすすめ。幅広い世代に喜んでもらえるお土産です。鹿児島市内にある、カフェとお買い物が楽しめる店舗「Kurozu Farm」も要チェックです。
坂元のくろず「壺畑」情報館&レストラン
霧島市福山町で見られる「壺畑」。広大な敷地に壺が整然と並ぶ風景は、海や山と美しく調和しています。隣接する情報館では、パネルや映像で黒酢に関して学ぶことも。レストランでは桜島と壺畑を眺めながら、黒酢を使ったヘルシーなお料理をいただけます。
もっと見る桜島の椿油
桜島ビジターセンター(桜島ミュージアムショップ)
桜島には古くから椿が自生し、搾油された椿油は食用や美容に用いられてきました。桜島の噴火による降灰に負けずに育つため更に多くの椿が植樹され、育った椿の実から良質の油が取れるように。最近では女性がもらって嬉しいお土産として注目されています。桜島ビジターセンターにある「桜島ミュージアムショップ」では、さまざまなサイズのオイルやハンドクリームを販売。食用油としても使える品質なので、お口に入っても大丈夫!赤ちゃんから大人まで幅広い年代に愛されています。
桜島には古くから椿が自生し、搾油された椿油は食用や美容に用いられてきました。桜島の噴火による降灰に負けずに育つため更に多くの椿が植樹され、育った椿の実から良質の油が取れるように。最近では女性がもらって嬉しいお土産として注目されています。桜島ビジターセンターにある「桜島ミュージアムショップ」では、さまざまなサイズのオイルやハンドクリームを販売。食用油としても使える品質なので、お口に入っても大丈夫!赤ちゃんから大人まで幅広い年代に愛されています。
鰹節
株式会社 枕崎市かつお公社
薩摩半島の南端に位置する枕崎市は、年間約5万トンのかつおの水揚げ量を誇ります。獲れたての鮮度のまま枕崎港に水揚げされたかつおは、さまざまな製品に加工されます。港の近くにある「枕崎市かつお公社」では、高品質な鰹節をはじめ、かつおの刺身やタタキ、かつお味噌など多くのお土産品が揃います。
薩摩半島の南端に位置する枕崎市は、年間約5万トンのかつおの水揚げ量を誇ります。獲れたての鮮度のまま枕崎港に水揚げされたかつおは、さまざまな製品に加工されます。港の近くにある「枕崎市かつお公社」では、高品質な鰹節をはじめ、かつおの刺身やタタキ、かつお味噌など多くのお土産品が揃います。
かつお工場見学
「枕崎市かつお公社」には工場見学ができる施設も。枕崎港で揚がった大きなかつおがタタキやフィレなどに加工されていく工程が見られます。普段はなかなかお目にかかれないビックサイズのかつおを間近で見るチャンスですよ。
※日曜日・祝日は休業です。