当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。
旧集成館機械工場
現存する日本最古の西洋式機械工場
中薩摩エリア
沖小島砲台跡
鹿児島湾に浮かぶ 沖小島の臨時砲台跡
中薩摩エリア
天保山砲台跡
薩英戦争で先陣を切って 砲撃した天保山砲台
中薩摩エリア
新波止砲台跡
島津斉彬が建設 鹿児島城下の主力砲台
中薩摩エリア
敷根火薬製造所跡
鹿児島湾奥に設置された 大規模な火薬製造所跡
霧島・姶良エリア
横山(袴腰)砲台跡
薩英戦争で火を噴いた桜島の砲台
中薩摩エリア
祇園之洲台場跡
薩英戦争で最も被害のあった 薩摩藩の砲台
中薩摩エリア
根占原台場跡
鹿児島湾の防衛のために設置 辺田海岸の砲台跡
大隅エリア
薩英戦争本陣跡(千眼寺跡)
藩主が指揮を執った薩英戦争の本陣
中薩摩エリア
薩英戦争記念碑
薩英戦争の歴史を今も粛々と伝える
中薩摩エリア
瀬脇砲台跡
約170人の藩士が守った 瀬脇砲台の跡
大隅エリア
烏島砲台跡
大正溶岩で桜島と 地続きになった砲台
中薩摩エリア
大門口砲台跡
鹿児島城下の南を 防衛した大門口砲台
中薩摩エリア
鹿児島紡績所跡
日本初! 蒸気機関動力による ヨーロッパ式の機械紡績所
中薩摩エリア
留学生渡欧の地
薩摩藩英国留学生が 出航した羽島の港
中薩摩エリア
敷根火薬製造所の石臼
大量の火薬製造を物語る 火薬原料加工用の巨大石臼
霧島・姶良エリア
松崎砲台跡
薩英戦争に備えてつくられた 臨時の砲台跡
大隅エリア
五人番所跡(砲台跡)
薩英戦争でイギリス艦隊を発見! 鹿児島湾入口の見張所跡
南薩摩エリア
山川火薬製造所跡
薩英戦争に備えて設置 薩摩藩の火薬製造所
南薩摩エリア