当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。
スギラビーチ
[喜界島]サンゴのリーフに囲まれた天然の入江
奄美エリア
赤尾木城跡
[種子島]市指定文化財
種子屋久・十島三島エリア
今里の立神
集落を見守る聖なる巨岩
奄美エリア
Cafeしらはま
桜島大根農家のオーガニックランチ
中薩摩エリア
横川kito
古民家カフェで手作りスパイスカレーはいかが・・・
霧島・姶良エリア
瀬々野浦集落
[甑島]断崖や奇岩に囲まれた集落
北薩摩エリア
西郷南洲翁上陸記念碑
[徳之島]西郷が滞在した場所
奄美エリア
村山陶芸
重さ、形、色、威厳を備えた「桜島溶岩焼」
中薩摩エリア
森林セラピーロード
鹿児島県で初めて『森林セラピー基地』に認定された霧島の森。
霧島・姶良エリア
横川のけやき
大隅横川駅から湧水町幸田方面へ約4km、払山のけやき造林が広がります。
霧島・姶良エリア
加世田内山田のホタル
田之野川から自然発生するホタルの美しい光が楽しめる。
南薩摩エリア
中村晋也美術館
中村晋也氏の軌跡をたどる、アトリエに隣接された彫刻の美術館
中薩摩エリア
コーラルウェイ
与論空港の近くにある、サンゴでできた白い道です。
奄美エリア
西郷隆盛上陸の地
[屋久島]西郷が2度目の大島配流時に、村田新八とともに滞在した地
種子屋久・十島三島エリア
嶺山公園
冬はホエールウォッチングもできる絶景展望台
奄美エリア
船上釣り体験「七宝」
実際に漁に使われている漁船に乗っての体験ですので、まさに漁師気分が味わえます。
南薩摩エリア
ウニ殻アート体験(阿久根市地域おこし協力隊、まちの灯台阿久根)
海の環境を守るために生まれた「ウニ殻アート体験」
北薩摩エリア
薩摩蒸気屋 JR鹿児島中央駅店
鹿児島銘菓「かるかん」や「かすたどん」
中薩摩エリア
太崎観音
祠を覆う木の枝越しの眺めがいい。
大隅エリア
鉄道記念公園(福山)
壺畑越しに見る桜島、山も黒酢も元気の源。
霧島・姶良エリア
桜島物産館展望台
荒々しさとたくましさを、大迫力で味わう。
中薩摩エリア
花房峡憩いの森キャンプ場
安楽川渓谷の照葉樹原生林に包まれた自然がいっぱいの憩いの場です。
大隅エリア
ガラス黒薩摩 桜島灰酒器
手吹きガラス製で同じ柄は一つとない片口の酒器と盃のセット商品です。雄大な桜島の力強さを黒で,荒々しさを火山灰で,鹿児島の焼酎の華やかで麗しい様を銀箔の金色で表現しました。
南薩摩エリア
麓 歴史資料館
麓地区の歴史を紡ぐ
中薩摩エリア
祁答院家住宅
江戸中期の薩摩郷士の住宅で、豪農生活を偲ばせます。薩藩時代の郷土住宅として代表的な建築様式で、祁答院...
霧島・姶良エリア
持留・轟の滝
持留川水源地より少し下に位置する轟の滝。落差10mから流れ落ちる水量は迫力があり、見ごたえがあります。
大隅エリア
JR霧島神宮駅
国宝「霧島神宮」の最寄り駅
霧島・姶良エリア
玉乃井
日本最古の井戸
南薩摩エリア
油井岳展望台
[奄美大島]ダイナミックな大島海峡を一望
奄美エリア
道隆寺跡
紅葉に包まれる美しい寺跡
大隅エリア
陵北ふれあい農園の赤そば
全国的にも珍しい“赤そば”の花畑 小さくてなんとも可愛らしい
霧島・姶良エリア
笠山観光農園
初夏に咲き誇るあじさいが見事な庭園
北薩摩エリア
荒木・中里遊歩道
[喜界島]夕日の散歩道
奄美エリア
八板金兵衛清定像
[種子島]国産第一号の火縄銃製造者である八板金兵衛の銅像
種子屋久・十島三島エリア
浜田海水浴場
[種子島]白砂の美しい遠浅の海水浴場
種子屋久・十島三島エリア
能野(よきの)海水浴場
国道58号線に沿って植えられたビロウ並木が、いかにも南国といった雰囲気を出している美しい海水浴場です。
種子屋久・十島三島エリア
生見(ヌクミ)海水浴場
鹿児島市南部の喜入地区にある白砂青松の遠浅の海水浴場です。
中薩摩エリア
屋久島里めぐり
[屋久島]地元語り部が先生役になって屋久島を案内
種子屋久・十島三島エリア
ヤルセ灯台
[十島]灯台下は磯釣りのポイント
種子屋久・十島三島エリア
国直ウミガメ公園
潮風が気持ちの良い憩いの場
奄美エリア