鴨池日枝神社 (かもいけひえじんじゃ)
行きたい

"笑う門には福来る" 優しいお多福さんに会える神社

中薩摩エリア 史跡・寺社・武家屋敷
  • 鴨池日枝神社-0

鹿児島市鴨池にある鴨池日枝神社は、住宅街にたたずむ歴史ある神社です。

縦横3メートルの大きな「お多福さん」が、にっこり優しい表情で参拝者を迎えてくれます。
見た瞬間、余りの大きさに思わず「わぁ!」とほっこり笑顔がこぼれる、正しく「笑う門には福来る」神社です。笑顔のお口をくぐり参拝しましょう。

お多福さんのオリジナル御守りや絵馬、御朱印も人気です。
御朱印の参拝日は、初代・神武天皇が即位した元年から数えられた「皇紀」で書かれているのが特徴です。

お多福さんに会えるのは、年末から3月初旬まで。撮影には、お昼頃が影なく綺麗に撮れるので、お勧めだそうです。

鴨池日枝神社は、1749年頃、島津23代当主・宗信公の時代に創建され、人々の暮らしの安寧を願い、滋賀県の日吉神社から勧請し、これまで地元の守り神として崇められてきました。
御神木である立派なクスノキは、樹齢約300年とも言われ、鹿児島市の保存樹に指定されています。子授かりや安産祈願、旅行安全祈願などで、多くの参拝客が訪れます。

参拝者の皆様が笑顔あふれる一年でありますように。

基本情報

住所 鹿児島県鹿児島市鴨池1丁目8-23
電話番号 099-254-8853
営業日 通年
※巨大お多福さんの設置は、年末から3月初旬まで。
交通アクセス ・鹿児島中央駅から車で約10分
・騎射場電停から徒歩約5分
駐車場 境内に6台
ホームページ 鹿児島県神社庁
備考 7月22日の六月灯には奉納舞踊があり、10月22日には秋の例祭があります。

    シェアする

    • lineでシェア

    ここに近い観光スポット ここに近い観光スポット

    ここに近い温泉 ここに近い温泉

    ここに近い宿泊施設 ここに近い宿泊施設

    当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。