さつま焼発祥の地 (サツマヤキハッショウノチ)

慶長3年(1598年)12月、島津義弘・忠恒親子は、文禄・慶長の役後、朝鮮の陶工70余名を連れて凱旋...

中薩摩エリア 史跡・寺社・武家屋敷

慶長3年(1598年)12月、島津義弘・忠恒親子は、文禄・慶長の役後、朝鮮の陶工70余名を連れて凱旋しました。そのうち鹿児島に行くことを拒んだ、安・鄭・李・張・下・朴・黄・林・車・朱・盧・羅・燕・姜・何・陣・崔・丁と名のる男女43名は、ここ島平に上陸し、当所において焼き物を作りました。 当時島津家の内乱や関ヶ原の合戦により、藩庁の保護が充分でなかったこと、加えて服装・習慣・言葉の違いなどから、土地の人々との関係がうまくいかなかったため、5年(一説には6年)の後、安住の地を求めて苗代川(美川)に移住したといわれています。ここ串木野の本壷屋は日本陶芸史上重要な土地と考えられます。

基本情報

住所 鹿児島県いちき串木野市下名2583
電話番号 0996-21-5128(いちき串木野市教育委員会社会教育課)
FAX番号 0996-36-3092
営業日 通年
休日 無休
交通アクセス JR串木野駅から車で15分
駐車場 あり
ホームページ 公式サイトを見る

シェアする

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。