当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。
1)北薩摩
北薩摩スポットをご紹介します(11件)
1_牛之浜景勝地【阿久根市】
もっと見る東シナ海に浮かぶ甑島と水平線に沈む雄大な夕日
2_ぼんたん湯【阿久根市】
もっと見る冬には阿久根市特産のボンタンを湯に浮かべる施設がたくさんあります。
3_出水の鶴【出水市】
もっと見る毎年10月中旬になると、約1万羽を超えるツルが、3月頃まで越冬します。
4_箱崎八幡神社【出水市】
もっと見る成せば成(鳴)る。大願成就の日本一の大鈴
5_甲冑工房丸武【薩摩川内市】
もっと見るメジャーリーグのホームラン兜(かぶと)で有名!
6_甑大橋【薩摩川内市】
もっと見る甑島列島をつなぐ鹿児島県で一番長い橋(1533m)
7_ツンの銅像(藤川天神)【薩摩川内市】
もっと見る「ツン」は薩摩犬で、ピンと立った耳と左尾が特徴です。
8_ナポレオン岩【薩摩川内市】
もっと見る横から見た姿がフランス皇帝・ナポレオンに似ている、高さ127mの巨岩
9_観音滝公園【さつま町】
もっと見る四季を通じてさまざまな自然の風景に触れ合うことができます。
10_鶴田ダム【さつま町】
もっと見る鶴田ダム左岸側に位置し、桜の名所としても知られています。
11_夢追い長島花フェスタ【長島町】
もっと見る長島町の春の風物詩
2)霧島・姶良
霧島・姶良スポットをご紹介します(18件)
12_上野原縄文の森【霧島市】
もっと見る子供から大人まで楽しみながら学習できる施設
13_霧島温泉【霧島市】
もっと見る大小9つの温泉からなり、さまざまな泉質があってあらゆる症状に効果があります。
14_霧島九面太鼓【霧島市】
もっと見る魂をゆさぶる伝承の響きと華麗な舞
15_霧島神宮【霧島市】
もっと見る霧島屈指のパワースポット!
火山広がる自然に映える絢爛豪華な社16_霧島神宮の桜【霧島市】
もっと見る周囲を山々に囲まれ、大自然にとけこむ桜が見所。
17_霧島連山【霧島市】
もっと見る火山が形づくった美しい山々や多くのカルデラの池、四季折々の花々たちが独特の景観を見せます。
18_黒酢壺畑【霧島市】
もっと見る江戸時代から変わらぬ製法で、1年を超える長い時間をかけて大切に育てられ、熟成される黒酢
19_初午祭【霧島市】
もっと見る「鈴かけ馬」が踊り連を引き連れて太鼓や三味線にあわせて踊る全国でも珍しい祭りです。
20_みやまコンセール【霧島市】
もっと見る奇跡のホールに響く豊かな音楽を楽しめます。
21_坂本龍馬・お龍新婚旅行湯治碑【霧島市】
もっと見る坂本龍馬が新婚旅行で訪れた際、逗留したという温泉があります。
22_大田の彼岸花【伊佐市】
もっと見る彼岸花の赤い絨毯と緑の田んぼとのコントラスト
23_郡山八幡神社【伊佐市】
もっと見る建築は室町及び桃山形式の手法と琉球建築の情調が強く加味されており、国の重要文化財に指定されています。
24_曽木の滝【伊佐市】
もっと見る滝壺210m、高さ12mの壮大なスケールを誇り、「東洋のナイアガラ」とも呼ばれています。
25_曽木の滝の紅葉【伊佐市】
もっと見る紅葉約480本、イチョウ約50本が豪快な滝を一層艶やかにしてくれます。
26_曽木発電所遺構【伊佐市】
もっと見る渇水期の5月から9月に、中世ヨーロッパの居城跡を思わせる煉瓦造りの建物が姿を現します。
27_蒲生の大クス【姶良市】
もっと見る樹齢約1,600年、根周り33.5m、目通り幹囲24.22m、高さ約30mの日本で一番大きな楠
28_霧島アートの森【湧水町】
もっと見る桜島も、屋外アートの借景
29_丸池湧水【湧水町】
もっと見る圧巻の透明度!水汲みに遠方から訪れる人も
3)中薩摩
中薩摩スポットをご紹介します(26件)
30_石橋記念公園【鹿児島市】
もっと見る子どもたちの学習の場、観光や憩いの場所として親しまれています。
31_維新ふるさと館【鹿児島市】
もっと見る西郷・大久保など、
若き志士の幕末と維新の歴史を学ぶ32_旧鹿児島紡績所技師館(異人館)【鹿児島市】
もっと見る世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」と日本初の様式紡績工場の歴史を学べる
33_磯海水浴場【鹿児島市】
もっと見る桜島を眺めながら泳げるマリンレジャーの宝庫
34_イルカ(いおワールドかごしま水族館)【鹿児島市】
もっと見る南国鹿児島らしい展示が人気の水族館
35_大久保利通銅像【鹿児島市】
もっと見る西郷隆盛、木戸孝允と並び明治維新の3傑と言われた人物
36_おはら祭り【鹿児島市】
もっと見る南九州最大の祭り
37_鹿児島市電【鹿児島市】
もっと見る誕生から100年以上に渡り、市民や旅行者に愛されている路面電車。
38_旧集成館反射炉跡【鹿児島市】
もっと見る「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の構成資産の一つ
39_錦江湾公園のキバナコスモス【鹿児島市】
もっと見る長い石段の先にある展望台からの眺めは最高!
40_「桜島」溶岩なぎさ公園足湯【鹿児島市】
もっと見る全長約100m!
活火山の麓にある日本最大級の足湯41_集成館機械工場(尚古集成館)【鹿児島市】
もっと見る世界文化遺産である現存する日本最古の西洋式機械工場
42_慈眼寺公園【鹿児島市】
もっと見る清らかな渓流と豊かな緑が広がり、自然遊歩道が整備された公園
43_慈眼寺公園のコスモス【鹿児島市】
もっと見る約4万本ものコスモスが咲き誇り、渓流、紅葉のコラボも楽しめる屈指の秋のスポット。
44_慈眼寺公園のネモフィラ【鹿児島市】
もっと見る約5万6000本のネモフィラが、まるで青いカーペットが敷かれているような景色を生み出します。
45_西郷隆盛銅像【鹿児島市】
もっと見る城山を背景に堂々たる姿の西郷どん
46_鶴丸城御楼門【鹿児島市】
もっと見る日本最大の城門
47_天璋院像【鹿児島市】
もっと見る幕末動乱の世に江戸城の大奥を取り仕切った、徳川第13代の御台所
48_天文館ミリオネーション【鹿児島市】
もっと見る冬に出会える約100万球のLED電球が彩る光のファンタジー
49_みなと大通り公園イルミネーション【鹿児島市】
もっと見る鹿児島の街をライトアップでロマンチックに演出!
50_歴史ロード 維新ふるさとの道【鹿児島市】
もっと見る明治維新の軌跡を感じる歴史の道
51_若き薩摩の群像【鹿児島市】
もっと見る日本の近代化に貢献した留学生を讃える像
52_洗川あじさい園【日置市】
もっと見る色とりどりの約500株の紫陽花がお出迎え
53_島津義弘公銅像【日置市】
もっと見る戦神と呼ばれた義弘公の勇姿が出迎えてくれます。
54_串木野浜競馬大会【いちき串木野市】
もっと見る全国でも珍しい浜競馬大会!いちき串木野市の春の風物詩
55_薩摩藩英国留学生記念館【いちき串木野市】
もっと見る日本の近代化に尽力した薩摩スチューデントの軌跡
4)南薩摩
南薩摩スポットをご紹介します(18件)
56_きばらん海 枕崎港祭り【枕崎市】
もっと見る大迫力の総踊り、大漁みこし、1万発の花火大会!九州唯一にして最大の三尺玉花火は必見!
57_立神岩【枕崎市】
もっと見る枕崎市の沖合いにそびえ立つ標高42mの印象的な立神岩。夕日と魅せる景観はまさに神秘的です。
58_明治蔵【枕崎市】
もっと見る明治時代から続く蔵で間近に焼酎造りを見学できます。
59_砂むし温泉【指宿市】
もっと見る地下を通る温泉の熱で約55度前後に温められた砂に、体を包むユニークな入浴法
60_たまて箱温泉【指宿市】
もっと見る絶景温泉!雄大な景色と一体に。
61_知林ヶ島【指宿市】
もっと見る海の上に出現する砂の道「ちりりんロード」を歩いて神秘の島「知林ヶ島」へ
62_西大山駅のポスト【指宿市】
もっと見るJR日本最南端の駅として知られており、幸せを呼ぶという黄色いポストも人気。
63_西大山駅南のひまわり畑【指宿市】
もっと見る家族連れやカップル、旅行者にも人気のスポット。開聞岳や列車との撮影ができます。
64_フラワーパーク展望回廊【指宿市】
もっと見る総面積36.5ヘクタールの大きなスケールを誇る日本最大級の花のテーマパーク
65_龍宮神社【指宿市】
もっと見る竜宮伝説発祥の地である長崎鼻にある豊玉姫(乙姫様)を祀った神社
66_サンセットブリッジ【南さつま市】
もっと見る夕暮れ時には素晴しいロケーションが広がります。
67_吹上浜砂の祭典【南さつま市】
もっと見る日本最大の砂の祭典。
ゴールデンウイークはぜひ「吹上浜砂の祭典」へ!68_岩屋公園【南九州市】
もっと見る春は桜、夏はホタル、秋は紅葉と、自然を活かしたレジャーを楽しめます。
69_釜蓋神社【南九州市】
もっと見る釜の蓋を頭にのせ、鳥居から拝殿まで落とさずに行くことができれば願いが叶うと言われています。
70_知覧特攻平和会館【南九州市】
もっと見る陸軍特別攻撃隊員の遺品や関係資料を展示しています。
71_知覧ねぷた祭り【南九州市】
もっと見る巨大ねぷたが知覧の夜の街を練り歩く
72_知覧の茶畑【南九州市】
もっと見る知覧には約1,300ヘクタールの見渡す限りの茶畑が存在します。
73_知覧武家屋敷【南九州市】
もっと見る麓一帯を庭園化した美しい町並みで、古来「薩摩の小京都」とたたえられています。
5)大隅
大隅スポットをご紹介します(13件)
74_かのやばら園【鹿屋市】
もっと見る日本最大級のばら園
75_神徳稲荷神社【鹿屋市】
もっと見るフォトジェニックな神社
76_垂水千本イチョウ【垂水市】
もっと見るご夫婦で40年以上かけて植樹されたイチョウ並木が広がります。
77_弥五郎どん祭り【曽於市】
もっと見る弥五郎どんが街中を威風堂々と練り歩く姿は圧巻です
78_悠久の森【曽於市】
もっと見る全国遊歩百選の森
79_やっちく松山藩【志布志市】
もっと見る前夜祭ではかがり火や花火、本祭では奉納武者行列や無料の振る舞いが行われます。
80_道の駅くにの松原おおさき【大崎町】
もっと見るカブトムシのモニュメントが目印!
81_ルーピン畑【東串良町】
もっと見る満開の「ルーピン」が辺り一面を黄色に染める4月には、「ルーピン祭り」が開催されます。
82_神川の大滝【錦江町】
もっと見る幅30m、高さ25mの神川大滝は豪快なしぶきをあげ,自然の雄大さに触れることができます。
83_雄川の滝【南大隅町】
もっと見るエメラルドグリーンの滝壺が作り出す神秘的な空間
大河ドラマ「西郷どん」オープニングロケ地84_佐多岬【南大隅町】
もっと見る本土最南端の岬
85_高山やぶさめ祭【肝付町】
もっと見る10月第3日曜日に開催され、武者行列パレードややっさん(やぶさめ)踊りなどの催し物でにぎわいます。
86_二階堂家住宅【肝付町】
もっと見る郷土の民家の旧態を残した国の重要文化財
6)種子屋久・十島三島
種子屋久・十島三島スポットをご紹介します(13件)
87_浦田海水浴場ブランコ【西之表市】
もっと見る日本水浴場88選の一つ。
青い空や海、白い砂浜にピンク色が映えます。88_浦田海水浴場ヨガ【西之表市】
もっと見る日本初の「ヨガの聖地」
89_男淵女淵の滝【中種子町】
もっと見る上下2連の滝
90_マリンアクティビティ【中種子町】
もっと見る遠浅の美しいビーチでは,シーカヤックやダイビングなど一年中マリンスポーツが楽しめます。
91_千座の岩屋【南種子町】
もっと見る種子島唯一の自然の匠、海蝕洞窟
92_種子島火縄銃南部鉄砲隊【南種子町】
もっと見る鉄砲伝来を記念し、毎年開催される種子島鉄砲まつり。
93_種子島宇宙センター【南種子町】
もっと見る宇宙開発に関する様々な分野について実物大モデルなどを使って楽しく学べる
94_ウィルソン株【屋久島町】
もっと見る世界自然遺産の島にある、推定樹齢2000年、高さ4m、周囲13.8mの切り株
95_白谷雲水峡【屋久島町】
もっと見るジブリ作品「もののけ姫」の世界へ!
96_縄文杉【屋久島町】
もっと見る標高1,300m、世界自然遺産登録エリア内に生息する、樹高25.3m、胸高周囲16.4mの杉
97_東温泉(硫黄島)【三島村】
もっと見る全国の秘湯ファンに人気の温泉
98_宝島【十島村】
もっと見る色鮮やかな巨大アートでお出迎え
99_ボゼ(悪石島)【十島村】
もっと見る十島村 悪石島の盆踊り
7)奄美
奄美スポットをご紹介します(17件)
100_奄美パーク【奄美市】
もっと見る文化・自然・歴史が映像や展示で学べる
101_マングローブパーク【奄美市】
もっと見る亜熱帯の自然を体感
102_アダンと国直海岸【大和村】
もっと見るサンゴが砕けてできた真っ白い砂浜の海岸
103_宮古崎【大和村】
もっと見る大河ドラマ「西郷どん」オープニングロケ地
104_湯湾岳【宇検村】
もっと見る標高694mの奄美群島最高峰
105_高知山展望台【瀬戸内町】
もっと見る大島海峡を一望に見わたせる絶景ポイント
106_かがんばなトンネル【龍郷町】
もっと見る龍の目(ドランゴンアイ)
107_ハートロック【龍郷町】
もっと見る恋のパワースポット!?
108_ガジュマル【喜界町】
もっと見る高さ17.7m、幹周り16m、枝張りの直径42mの巨大なガジュマル
109_ソテツトンネル【徳之島町】
もっと見る巨大なソテツのトンネル
110_犬の門蓋【天城町】
もっと見る通称「めがね岩」と言われる奇岩や断崖、洞窟、ビーチロックなど変化に富んだ景観
111_ムシロ瀬【天城町】
もっと見る奄美十景の一つ
113_西郷南洲記念館【和泊町】
もっと見る敬天愛人発祥の地
114_西原海岸【和泊町】
もっと見る東シナ海に面した海岸線に広がるビーチ
115_えらぶゆり【知名町】
もっと見る4月中旬~5月初旬にかけて咲き誇ります。
8)その他(グルメ・スポーツ・動物・工芸品)
その他(グルメ・スポーツ・動物・工芸品)をご紹介します(36件)
117_あくまき団子餅
もっと見る鹿児島の郷土料理で端午の節句に食べられ、弾力のある食感でたっぷりかけたきな粉と相性抜群です。
118_うなぎ丼
もっと見る良質な水と温暖な気候に育まれた、生産量日本一の絶品ウナギ
119_かごしま黒豚(豚骨)
もっと見るじっくり煮込んで柔らかく!甘辛の味付けでご飯がすすむ
120_鹿児島茶
もっと見る生産量全国1位!暖かい気候と豊かな自然により、さわやかな香りと深い味わいのお茶が育てらます。
121_鹿児島ラーメン
もっと見る九州内で独自のスタイルを貫いてきたラーメン
122_鰹のたたき
もっと見る春は日本一早く、秋はゆっくりと旬の味を堪能
123_かつお節
もっと見るかつお節の生産量が日本一の町枕崎
124_かるかん
もっと見る風味豊かな自然薯の独特の香りと柔らかな口あたりや、 しっとりとしたほのかな甘みと素朴な味わいが特徴.
125_きびなごの刺身
もっと見る生で、揚げて、焼いてよしの美味なる小魚
126_霧島神話ぼっけ鍋
もっと見る地元の料理人が開発した豪快な鍋
127_鹿児島県産和牛ステーキ
もっと見る鹿児島県産和牛
128_かごしま黒豚(しゃぶしゃぶ)
もっと見る脂っぽさがなくさっぱりとした食感で、歯切れがよく、柔らかいのが特徴
129_鶏飯
もっと見る奄美の郷土料理
130_桜島小みかん
もっと見る桜島小ミカンは、世界一小さいミカンと言われており、小粒でとても甘く、人気があります。
131_桜島大根
もっと見る桜島の特産物である桜島大根は、ギネスブックにも認定されるほど大きい大根です。
132_酒ずし
もっと見るお花見用に作られた美味しくて酔えるすし
133_さつまあげ
もっと見るふっくらした魚肉にさまざまな具材が入り、アツアツご飯のおかずになるのはもちろん、お酒のつまみにも。
134_さつまいも
もっと見るさつまいも生産量日本一!
135_焼酎
もっと見る恵まれた気候と伝統的な匠の技から生まれた本格焼酎
136_両棒餅
もっと見る柔らかいお餅とタレの相性は抜群。いくらでも食べられそうな素朴な味わいです。
137_しろくま
もっと見る削りたての氷の上には、甘~い練乳と彩り鮮やかなフルーツがたっぷり。
138_そらまめ
もっと見るそらまめの収穫量全国一位の鹿児島県。大粒で甘みが強く、味が濃く、ホクホクした食感が特徴です。
139_地鶏の鳥刺し
もっと見る濃厚な地鶏の旨味を堪能するならやっぱりコレ
140_唐船峡そうめん流し
もっと見る回転式そうめん流し発祥の地
141_とんかつ
もっと見るカラリと揚がった至福のひと品!
サクサクの衣に包まれた黒豚の旨味142_ふくれ菓子
もっと見るふっくらとした食感で黒糖のほんのり優しい甘さが特徴の郷土料理
143_ブリの刺身
もっと見る国内外で高評価!鹿児島を代表するおいしい出世魚
144_鹿児島ユナイテッドFC
もっと見る鹿児島市をホームタウンとするJリーグに所属するプロサッカークラブ。「鹿児島をもっとひとつに。」をスローガンに活動。
145_鹿児島レブナイズ
もっと見る西原商会アリーナをホームアリーナに構えるBリーグに所属するプロバスケットボールチーム。「鹿児島を動かす新たな『チカラ』となる」ことを使命に掲げ活動。
146_フラーゴラッド鹿児島
もっと見る日置市を拠点にVリーグに所属するプロバレーボールチーム。鹿児島に根付き、鹿児島県民に愛され、応援されるチームになりたいという想いで活動。
147_アマミノクロウサギ
もっと見る国の天然記念物「アマミノクロウサギ」
148_コアラ(平川動物公園)
もっと見るコアラに会える!
桜島の景観や足湯も楽しめる動物園149_大島紬
もっと見る奄美大島で織られている大島紬。優雅な光沢としなやかな手触りが特徴。
150_薩摩切子
もっと見る鮮やかで澄んだ色が特徴の鹿児島県指定の伝統工芸品
151_薩摩焼
もっと見る400年以上の歴史を有する伝統的な白薩摩・黒薩摩の製作を中心に、茶道具から日用品まで幅広く、品質の高い作品があります。
152_鯛車
もっと見る霧島市にある鹿児島神宮にて頂けるもので、古くから幼児が転がして遊び、祝い物に用いられました。