6)麓と大隅半島満喫コース(1泊2日)
【薩摩の武士が生きた町~日本遺産とまだある麓を楽しむ~】
大隅半島にある日本遺産構成文化財の麓2か所と、絶景の滝、史跡、道の駅等をゆっくりめぐるコース
- 所要時間|1泊2日(時間に合わせて滞在時間を調整してもOK)
- 交通手段|車
START
中茶屋公園
錦江湾と桜島を一望できる絶景スポット
霧島市福山にある中茶屋公園からは錦江湾と桜島を一望することができます 。 錦江湾の湾奥にあたり、標高150mに位置するこの公園の目の前には広がるのは圧巻の大パノラマ。
周辺は戦国時代に島津氏と肝付氏が激しい攻防を繰り広げた場所でもあり、戦死した島津忠将の供養塔があるなど歴史を感じることもできます。
住所 | 鹿児島県霧島市福山町福山字並木添1762 |
---|
車で約25分
道の駅たるみず湯っ足り館
桜島の昭和火口が望める絶景の道の駅
幕末、薩摩藩主・島津斉彬の命令で桜島の有村には造船所が建設され、日本で初めての洋式帆船が造られました。造船所があった場所は大正3年の桜島大噴火によって溶岩の下に埋もれてしまいました。ここはほど近いことから記念モニュメントが敷地内にあります。長い足湯は桜島と錦江湾を眺められる場所に設置されていて、温泉施設、レストラン、物産館があります。
住所 | 鹿児島県垂水市牛根麓1038番地1 | |
---|---|---|
電話番号 | 0994-34-2237 | |
営業時間 | [物販]9:00~19:00 [レストラン] 11:00~15:00(ラストオーダー14:30) [テイクアウトコーナー] 10:00~17:00 [温泉] 13:00~20:00 ※最終受付 19:30 [足湯] 12:00~17:00 |
|
休日 | 定休日:毎月第3水曜日 (祝日・イベントの際は休館日が前後する場合があります) |
垂水麓
島津氏一門家の壮麗な麓
垂水麓は島津氏中興の祖・島津貴久の弟、忠将を祖とする垂水島津家の領地で、日本遺産の11の麓の中で唯一島津一門家(垂水島津家)の麓。現在垂水小学校となっている林之城跡を中心に、広大な範囲で整然とした格子状の区画が広がっています。現在は住宅地となっているまち割りも江戸時代後半の地図と比較しても変化なく、城跡である垂水小学校の正門横にある「お長屋」は江戸時代の建築物で非常に貴重なものです。また車で5分ほどの場所にある垂水島津家墓地は国指定の史跡です。
住所 | 鹿児島県垂水市田神144 | |
---|---|---|
電話番号 | 0994-32-7551(垂水市教育委員会社会教育課) |
車で約5分
道の駅たるみずはまびらたるたるぱあく
物産館、レストラン、絶景の展望台も備えた道の駅
道の駅たるみずはまびら(たるたるぱあく)は南北に長い垂水市の中の中ほどに位置し、ぐっと錦江湾に突き出た場所にあることから桜島や開聞岳の眺望も抜群。垂水の麓をじっくり楽しむ間にぜひ訪れてほしいスポットです。
住所 | 鹿児島県垂水市浜平2036番地6 | |
---|---|---|
電話番号 | 0994-45-5727(道の駅たるみずはまびら たるたるぱあく) | |
営業時間 | 9:00~18:30 | |
休日 | 無休 ※レストラン:月曜定休日 |
車で約40分
雄川の滝
江戸時代の地誌「三國名勝図会」にも名所として記載
滝の規模は高さ46メートル、幅60メートル。約11万年前に大噴火した阿多カルデラからの火砕流堆積物によって形成されています。遊歩道を経て滝の下から見上げると大迫力、お手軽に滝の上から見学することも可能です。滝の下流、雄川の河口付近には、西郷隆盛が訪れたとされる屋敷が「西郷南洲翁宿泊の家」として保存されています。
住所 | 鹿児島県南大隅町根占 | |
---|---|---|
電話番号 | 0994-24-3115(南大隅町企画観光課) | |
営業時間 | ※夜間の立入はご遠慮ください | |
休日 | 無休 ※悪天候時や上流での雨量が多くなった場合は、危険防止の観点から遊歩道への立入を禁止いたします。突発的な降雨の際も、立入を禁止する場合もございますので、あらかじめご了承ください。 |
車で約30分
鹿屋市街地【宿泊】
車で約20分
四十九所神社
900年近い歴史があるとされる流鏑馬が奉納される神社
四十九所神社は、900年近い歴史があるとされる流鏑馬が奉納されることで有名で、この地を治めた肝付氏の祖である伴兼行が伊勢神社から勧請し永観2(984)年に創建したと伝わります。流鏑馬はでは330mの馬場に3か所の的を設け、3回駆け抜けながら合計9本の矢を放ちます。奉納日は10月第3日曜日。神社の前の馬場は流鏑馬のために舗装されておらず、普段も馬場の昔ながらの雰囲気を感じることができます。神社の周辺が麓のひとつ、高山麓であり、整然した佇まいが今に伝わっています。
住所 | 鹿児島県肝属郡肝付町新富5580 | |
---|---|---|
電話番号 | 0994-65-2938 |
車で約5分
塚崎古墳群
日本最南端の前方後円墳を含む鹿児島県最南端の古墳群
古墳時代の古墳群で、前方後円墳5基、円墳54基、地下式横穴墓29数基を含みます。最も大きい51号前方後円墳(花牟礼古墳)は長さ52m、高さ8mの規模を誇ります。一号墳(円墳)には昭和15(1940年)に国の天然記念物に指定されたクスノキがそびえています。
住所 | 鹿児島県肝属郡肝付町野崎塚崎 | |
---|---|---|
電話番号 | 0994-65-0170(肝付町立歴史民俗資料館) | |
休日 | 無休 |
車で約10分
セントロランド 道の駅くにの松原おおさき
道の駅とホテルが一体となった大崎憩いの場!
道の駅から南西側に位置する現在大崎小学校や大崎町役場やのある周辺が大崎郷の地頭仮屋や麓があった場所になります。もともと大崎は救仁郷に含まれ、肝付氏の一族・救仁郷氏が治めていたと思われます。くにの松原の名前は救仁に由来します。大崎は南北朝時代以降、島津氏と大隅半島で勢力を誇った肝付氏が争奪を繰り返す重要な場所でした。
住所 | 〒899-7302 鹿児島県曽於郡大崎町神領2419 | |
---|---|---|
電話番号 | 099-471-6666 |
車で約20分
志布志麓
国指定史跡 志布志城の麓に広がる武家屋敷群
太平洋を活かした貿易による富をもたらす志布志の港を有することから、群雄割拠の地であり続けた志布志。それ故にここに築かれた志布志城はいくつもの台地からなる南九州を代表する山城で国指定史跡。屋敷地は山城と山城の間の狭い谷筋に沿って立地し、回遊をはばむ城らしい特徴があります。
住所 | 〒899-7102 鹿児島県志布志市志布志町帖 | |
---|---|---|
電話番号 | 099-472-2224(志布志市総合観光案内所) |
車で約20分
住吉神社
鹿児島県無形民俗文化財
住吉神社参道で11月第3日曜日に行われる流鏑馬では、射手が鎌倉時代の巻狩りの装束を身に纏い、約250mの参道で勢いよく馬を馳せ、3か所の的を射ます。当たり的を持ち帰り家を葺けば栄えるといい、矢が的に当たるほど翌年は豊作になるとも伝わります。
住所 | 鹿児島県曽於市末吉町二之方3995-1 | |
---|---|---|
電話番号 | 0986-76-8873(曽於市教育委員会 生涯学習課) |
車で約15分
道の駅おおすみ弥五郎伝説の里
伝説の大男「弥五郎どん」が見守るまちの道の駅
曽於市大隅町にあります。道の駅にほど近い岩川八幡神社は、秋の大祭「弥五郎どん祭り」に4m85㎝の弥五郎どんという大男が登場することで有名。道の駅内にも巨大な弥五郎どんの像があります。特産品販売所「農土家市」も肉類や地元野菜が充実していて人気です。
住所 | 鹿児島県曽於市大隅町岩川6134番地1 | |
---|---|---|
電話番号 | 099-482-5666(道の駅 おおすみ弥五郎伝説の里) |
鹿児島空港まで車で約50分
GOAL
Google Mapの読込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がありますのでご了承ください