• 桜島・錦江湾の絶景と本土最南端を巡る旅-0

桜島・錦江湾の絶景と本土最南端を巡る旅

雄大な活火山・桜島と我が国随一のダイナミックな海域カルデラ・錦江湾で、絶景とその恵みを堪能します。指宿砂むし温泉と本土最南端・佐多岬では究極のリラックス旅を体感。船・周遊バス・観光列車で移動も楽しめるコースです。

  • 所要時間3泊4日
  • 交通手段車・船・バス・列車・タクシー

START

鹿児島空港から車で約25分 

重富海岸自然ふれあい館 なぎさミュージアム

 重富海岸自然ふれあい館  なぎさミュージアム
重富海岸自然ふれあい館なぎさミュージアムは、霧島錦江湾国立公園の重富海岸を中心とした地域の自然環境や周辺の見どころを紹介している施設です。錦江湾の多様な生き物、生態系、地形や、錦江湾の成り立ち、見所を映像、展示でわかりやすく解説しています。

遠浅の海の重富海岸では、満潮時には岸辺まで海になり、干潮時には干潟が広がります。干潟を歩きながら色々な生き物との出会いが楽しめます。

公園とその周辺では干潟の生き物ツアーやウェーダー(胴長靴)を履いての海中散歩など、様々なアクティビティも体験可能です。詳細は公式サイトをご覧ください。
住所 鹿児島県姶良市平松7675
電話番号 0995-73-3146
営業時間 9:00~17:00
(※夏期 9:00~18:00)
休日 火曜日
年末年始
(※夏休み期間中は無休)

重富海岸自然ふれあい館なぎさミュージアムから車で約30分

桜島フェリー

 桜島フェリー
鹿児島市と桜島をわずか15分で結ぶ「海のバイパス」桜島フェリーは24時間運航。 薩摩半島と大隅半島を結ぶ大動脈として、人々の頼もしい足となっています。

※詳細は公式サイトにてご確認ください
住所 鹿児島県鹿児島市桜島横山町61-4
電話番号 099-293-2525
営業時間 24時間運航
休日 無休

桜島港フェリーターミナルから車で約15分 

桜島大根の収穫体験 ファームランド櫻島

 桜島大根の収穫体験 ファームランド櫻島

桜島の特産物である桜島大根は、ギネスブックにも認定されるほど大きい大根です。
甘さがあり、歯ざわりがよく、血管の機能を向上させてくれる「トリゴネリン」が多く含まれており、注目の食材です。
無農薬・無化学肥料で栽培された桜島大根の収穫体験や農業体験が楽しめます。
また『Caféしらはま』で収穫した食材を使ったランチを提供しております(要予約・木曜日〜日曜日まで)

住所 〒891-1411 鹿児島県鹿児島市桜島白浜町1267
電話番号 090-3463-1576
営業時間 9:00〜15:00
休日 雨天時・荒天時・農繁日

車で約15分

桜島ジオサルク ガイドと行く!ジオ満喫コース

 桜島ジオサルク ガイドと行く!ジオ満喫コース

火山のミニ博物館「桜島ビジターセンター」や、現在行ける桜島の最も高い場所にある「湯之平展望所」といった桜島に来たら訪れたい場所をガイドと一緒に巡ります。周遊バス(サクラジマアイランドビュー)を使います。下車地では桜島を深くご案内します。
写真提供Ⓒsakurajima.geo369
※詳しくは公式サイトをご覧ください。

住所 〒890-0001 鹿児島県鹿児島市千年2-16-14
電話番号 080-4873-7574
営業時間 9:00〜17:00
休日 不定休

桜島港まで車で約15分、桜島港から鹿児島港までフェリーで約15分  

鹿児島市内の宿泊施設

 鹿児島市内の宿泊施設

夜は本場の黒豚料理・鹿児島焼酎をたっぷり味わいましょう♪
ご宿泊予約は宿泊予約ページからも行えます。

グルメ情報はこちらからご確認ください。

住所 鹿児島県鹿児島市

鹿児島市内の宿泊施設から車で約70分

知林ヶ島

 知林ヶ島

 

指宿市街地の北東、田良岬より約800m沖合に浮かぶ周囲約3kmの無人島です。干潮時には砂州が現れ、大潮の際は干潮時間が長いため歩いて渡ることのできる神秘的な島です。昔は老松が茂り、夜、この付近を通過する帆船の船乗りは、風に揺れる松林の音を頼りに航行したことから「知林ヶ島」の名が付いたといわれています。3月から10月の間、大潮や中潮の干潮時に砂の道(砂州)が出現し、島に渡ることができます。 心地よい潮風を感じながら、家族や友人、恋人同士で砂の架け橋を渡って、素敵な思い出をつくってみませんか?
※詳しくは公式サイトをご覧ください

住所 鹿児島県指宿市西方
電話番号 0993-22-2111(指宿市観光課)

知林ヶ島から車で約20分

池田湖カヤック体験(インストラクター付)

 池田湖カヤック体験(インストラクター付)
インストラクターと一緒に九州最大の湖「池田湖」と薩摩富士と称される「開聞岳」を眺めながらカヤック体験。湖面からでしか見ることができない池田湖の秘境で、自然の息吹を感じながら開放感を味わうことができます。風や湖面の波の音、鳥のさえずりを聞きながら自然の中でゆったりとした時間を過ごせます。

※詳しくは公式サイトをご覧ください。
住所 鹿児島県指宿市池田3537
電話番号 0993-26-2799(えぷろんはうす池田)
営業時間 お問い合わせください

池田湖から車で約25分

    鰻温泉から車で約15分 

    砂むし会館「砂楽」

     砂むし会館「砂楽」
    国内でも貴重な天然砂むし温泉は、海岸に湧出する自然温泉を利用した和風サウナです。天然温泉が自然湧出する海岸に体を横たえ、身体に砂をかけてもらい、波の音を聞きながら待つことしばし。10分~20分もすると温泉の熱と砂の圧力で、体のしんからどっと汗が噴き出してきます。砂から出て大浴場で湯を浴びれば、心と体の老廃物がすっきり流れ去ったような快感。入浴後には入浴前と比べ、血液がさらさらになるという調査データもあるほどです。入浴後は、錦江湾に臨む明るく開放的な施設の中でゆっくり休憩したり、ウォーターフロントの散策をお楽しみ下さい。軽食コーナー、特産品コーナーなども設置されています。
    [泉質]塩化物泉
    [付帯設備]砂むし・内湯
     
    • 住所 鹿児島県指宿市湯の浜5-25-18
      電話番号 0993-23-3900
      営業時間 8:30~20:30 (21:00閉館)
      ※平日12:00~13:00は受付中止となります。
      休日 7月・12月はメンテナンス休館があります

      ◉休館日情報◉
      ・2024年7月8日(月)〜2024年7月12日(金) 終日 
      ※7月13日(土)から通常営業の予定

      ・2024年12月9日(月)〜2024年12月13日(金) 終日 
      ※12月14日(土)から通常営業の予定
    • 詳細ページへ
    住所 鹿児島県指宿市湯の浜5-25-18
    電話番号 0993-23-3900
    営業時間 8:30~20:30 (21:00閉館)
    ※平日12:00~13:00は受付中止となります。
    休日 7月・12月はメンテナンス休館があります

    ◉休館日情報◉
    ・2024年7月8日(月)〜2024年7月12日(金) 終日 
    ※7月13日(土)から通常営業の予定

    ・2024年12月9日(月)〜2024年12月13日(金) 終日 
    ※12月14日(土)から通常営業の予定

    砂むし会館「砂楽」から車で約10分

    指宿温泉の宿泊施設

     指宿温泉の宿泊施設

    夜は指宿のご当地グルメをたっぷり味わいましょう♪
    ご宿泊予約は宿泊予約ページからも行えます。

    グルメ情報はこちらからご確認ください。

    住所 鹿児島県指宿市十二町

    指宿温泉の宿泊施設から山川港まで車で約10分、山川港からフェリーで約50分 

    佐多岬・雄川の滝を巡るバス旅(南大隅町)

     佐多岬・雄川の滝を巡るバス旅(南大隅町)

    南大隅町のメイン観光スポット、雄川の滝と佐多岬をめぐる周遊バス!2つのスポットを巡ることができる唯一の交通機関です。
    バスでの移動中は、季節によって移り変わる景色を車窓から楽しむことができます。錦江湾越しには開聞岳がそびえ、旅情をかきたててくれます。

    ●薩摩半島と大隅半島を結ぶ2つの航路それぞれに接続するバスです。
        ・マリンポートかごしま(鹿児島市)と鹿屋港(鹿屋市)を結ぶ「定期船なんきゅう」
        ・山川港(指宿市)と根占港(南大隅町)を結ぶ「フェリーなんきゅう」

    ●鹿屋港発着は2週間前までに要予約で5名から運行、鹿屋港発着の人数が満たない場合は根占港発着のみ運行となります。
     ※詳しくはチラシや公式サイトをご覧ください

    [ご予約先]二川交通 TEL:0994-24-2763

    [お問い合わせ](一社)南大隅町観光協会 TEL:0994-24-3120
     


    注意事項

    ・このバス所定の場所以外での途中乗車、途中下車はできません
    ・昼食は、伊座敷商店街で各自自由となります
    ・最小運行人数に満たない場合や、天候不良の場合運休することがあります
      ※根占港発着、最小運行人数:1名/定員:25名
      ※鹿屋港発着、最小運行人数:5名(要予約)/定員:25名
    ・運行状況に関しては、運行事業者にお問い合わせください
     

    • 住所 鹿児島県肝属郡南大隅町根占川南721-20
      営業時間 [出発時間・場所] 8:20 鹿屋港(要予約)
      [出発時間・場所] 9:00 根占港
      休日 11月~2月 期間運休
    • 詳細ページへ
    住所 鹿児島県肝属郡南大隅町根占川南721-20
    営業時間 [出発時間・場所] 8:20 鹿屋港(要予約)
    [出発時間・場所] 9:00 根占港
    休日 11月~2月 期間運休

    根占港から山川港までフェリーで約50分、山川港から車で約10分 

    指宿温泉の宿泊施設

     指宿温泉の宿泊施設

    夜は温泉でゆっくり疲れを癒しましょう♪
    ご宿泊予約は宿泊予約ページからも行えます。

    住所 鹿児島県指宿市十二町

    指宿温泉の宿泊施設から車で約20分 

    山川製塩工場跡

    指宿市山川にある伏目海岸一帯の温泉熱を利用していた製塩工場の跡地。
     山川製塩工場跡
    【お知らせ】2024.12.18
    近隣施設の「たまて箱温泉」の大規模改修工事に伴い、現在立ち入りができません。ご了承ください。

    昭和18年頃から約20年間、この場所では伏目海岸一帯(伏目温泉)の温泉熱を利用した製塩事業が行われていました。
    このような製塩事業は全国各地で行われていましたが、最後まで操業したのは指宿地域です。
    山川製塩工場跡のように、当時の塩田跡と泉源が現存している場所は稀で、時代変遷を伝える価値の高い産業遺構といえます。
    また、眼下に広がる伏目海岸の砂浜には高温の噴気があり、湯煙が上がっています。
    住所 鹿児島県指宿市
    電話番号 0993-22-2111(指宿市役所観光課)

    山川製塩工場跡から車で約15分

    指宿のたまて箱(観光列車)

     指宿のたまて箱(観光列車)
    薩摩半島に伝わる竜宮伝説をテーマにした白黒の大胆な外観の観光列車。鹿児島中央駅と指宿を結び、車内からは錦江湾と桜島を眺めることができます。海に面した回転椅子や、2号車には本棚のあるソファコーナーや、キッズチェアもあります。乗車時には、たまて箱に見立てた白い煙がシューッと出る仕掛けがあり、話題となっています。

    (鹿児島中央駅~指宿駅 ※1日3往復 毎日運航)

    ※詳細は公式サイトにてご確認ください
    • 住所 鹿児島県鹿児島中央駅~指宿駅
      電話番号 0570-041-717(JR九州案内センター)
      営業時間 1日3便運航。時刻表は公式サイトにてご確認ください。
      ※特急「指宿のたまて箱」号は全車指定席です。乗車前に駅の窓口等であらかじめ指定席をお受けください。列車内では座席の指定はできません。
    • 詳細ページへ
    住所 鹿児島県鹿児島中央駅~指宿駅
    電話番号 0570-041-717(JR九州案内センター)
    営業時間 1日3便運航。時刻表は公式サイトにてご確認ください。
    ※特急「指宿のたまて箱」号は全車指定席です。乗車前に駅の窓口等であらかじめ指定席をお受けください。列車内では座席の指定はできません。

    指宿駅から鹿児島中央駅まで列車で約55分 
    鹿児島中央駅から高速バスで約40分、鹿児島空港からタクシーで約5分

    遊覧飛行 桜島コース

     遊覧飛行 桜島コース

    鹿児島空港から空の散歩ができます。体験コースは1機約10分(定員3名)。桜島コース(約30分)が人気です。夜間やオリジナルコースも可能。お気軽にお問い合わせください。
    写真提供©新日本航空株式会社

    ※詳しくは公式サイトをご覧ください

    住所 〒899-5114 鹿児島県霧島市隼人町西光寺3525-1
    電話番号 0995-58-2211
    営業時間 9:00~17:00
    休日 不定休

    鹿児島空港までタクシーで約5分 

      GOAL

      Google Mapの読込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がありますのでご了承ください

      シェアする

      • lineでシェア

      次にチェックしたいモデルコース 次にチェックしたいモデルコース

      当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。