当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。
鹿児島空港発着!大隅半島の見どころ満載1泊2日コース
鹿児島空港近くであり、人気もある温泉街を周辺の自然も楽しみながらめぐるコースです。はじまりとなる妙見温泉は、趣向によってホテル・旅館から公衆浴場まで様々な楽しみ方ができます。
- 所要時間|1泊2日
- 交通手段|レンタカー
このコースで訪れるスポット
START
鹿児島空港(1日目)

広〜い大隅半島を隅々まで巡る旅には車が必須!鹿児島空港でレンタカーを借りたら、ぶらり気ままな旅に出かけましょ〜♪
鹿児島空港から車で約1時間
大川原峡キャンプ場

大淀川上流、溝ノ口川沿いにある美しい渓流です。両岸の森では春はツツジやフジ、秋は紅葉と、四季折々の美しい景色が楽しめます。素足になって水と遊べば五感が刺激され、気持ちもすっきり! キャンプ場から川沿いに200m下ると幅40m、高さ12mの滝が姿をあらわし、心まで洗われるようです。
住所 | 鹿児島県曽於市財部町下財部6472 | |
---|---|---|
電話番号 | 0986-74-2555(清流の森 大川原峡キャンプ場管理事務所) | |
営業時間 | チェックイン:15:00 チェックアウト:9:00(時間厳守) ※詳細につきましては公式サイトにてご確認ください | |
休日 | ・毎週月曜日 ・第1・3火曜日 ※夏休み期間中は無休 |
大川原峡から車で約30分
桐原の滝

幅40メートル、落差12メートルの雄大な滝で、曽於八景のひとつです。地質を学ぶことができるジオサイトとしても登録されています。
住所 | 鹿児島県曽於市財部町下財部6473-1近く | |
---|---|---|
電話番号 | 0986-28-0111((一社)曽於市観光協会) | |
休日 | 無休 |
車で約25分
溝ノ口洞穴

大川原峡を流れる溝ノ口川の下流にある洞穴です。朱塗りの鳥居をくぐって入り口を入ると、ひんやりとして真っ暗。ライトの光も闇に吸い込まれてしまいます。全容はいまだ解明されていませんが、ここに入った犬が高千穂峰に出たという伝説もあり、さながら現代に残されたミステリースポットです。
住所 | 鹿児島県曽於市財部町下財部4907付近(入口から奥へ約1300m) | |
---|---|---|
電話番号 | 0986-76-8282(曽於市商工観光課) |
溝之口洞穴から車で約30分
道の駅すえよし

自然を満喫したらランチは「道の駅すえよし 四季祭市場」へ。お昼はバイキング形式になっていて、和洋中50品ほどの献立が食べ放題です♪ 開店時間に合わせて手づくりされる料理は素材の味が生きていて、ふるさとに帰ってきたようなぬくもりを感じさせます。夜は黒豚や黒毛和牛のしゃぶしゃぶもおすすめ。
住所 | 鹿児島県曽於市末吉町深川11051番地1 | |
---|---|---|
電話番号 | 0986-79-1900 | |
営業時間 | ※詳しくは公式サイトをご覧ください | |
休日 | 1月1日 4月、7月、10月の第1水曜日 |
道の駅すえよしから車で約30分
道の駅おおすみ「弥五郎伝説の里」

高さ15mの「弥五郎どん」の巨像がシンボルの道の駅。およそ20haの広大な敷地に、入浴施設や遊具、ホタルが放流されるせせらぎなどがあります。お土産を買うなら「やごろう農土家市」へ。地元産の朝採り野菜や黒豚が手に入ります。地元産の黒豚料理を賞味するなら「やごろう亭」がおすすめです。
住所 | 鹿児島県曽於市大隅町岩川6134番地1 | |
---|---|---|
電話番号 | 099-482-5666(道の駅 おおすみ弥五郎伝説の里) |
道の駅おおすみから車で約30分
輝北うわば公園・輝北天球館

標高550mに位置する輝北うわば公園からは桜島、霧島連山、太平洋、高隈山など360°の大パノラマを望むことができます。近くには牧場や風車も見られ、牧歌的な自然景観を楽しむことができます。天球館では口径65cmカセグレン式反射望遠鏡を備え、昼間でも青空に輝く一等星を観測することができます。
住所 | 鹿児島県鹿屋市輝北町市成1660-3 | |
---|---|---|
電話番号 | 099-485-1900(特定非営利活動法人まちづくり輝北) | |
営業時間 | [天球館] ・水、木曜日 10:00~18:00 ・金、土、日曜日、祝日 10:00~22:00 ※悪天候の場合は予告なく閉館することがあります ※学校の夏休み期間中(8月)は、閉館時間を変更する時間があります [宿泊施設] ・水~日曜日 ※宿泊受付時間 17:30迄 ※宿泊時利用時間 15:00~翌10:00 | |
休日 | [天球館・宿泊施設] ・月、火曜日 (※月、火曜日が祝日の場合は開園し、水曜日が休園) |
鹿屋市街地から車で約5分
海上自衛隊鹿屋航空基地史料館(2日目)

第二次世界大戦中、鹿屋には海軍航空隊の基地が置かれ、大隅半島防衛の拠点となりました。基地の置かれていた場所には現在、海上自衛隊鹿屋航空基地と航空基地史料館が立ちます。史料館には、特攻隊員の遺品や遺書等の史料とともに実物の飛行機が展示され、往時の緊迫感が生々しく伝わってきます。
住所 | 鹿児島県鹿屋市西原3丁目11-2 | |
---|---|---|
電話番号 | 0994-42-0233 | |
営業時間 | 9:00~17:00(入館は16:30まで) | |
休日 | 12/29~1/3 |
車で約35分
猿ヶ城渓谷 森の駅たるみず

高隈山系の麓に位置する「猿ケ城渓谷 森の駅たるみず」は、オールシーズン対応型のコテージなど完備。大自然を満喫することができます。渓谷近くの新しい観光スポット「千本イチョウ」は、秋になるといっせいに黄色く色づき、銀杏拾いを体験することもできます。(要予約、有料)
住所 | 鹿児島県垂水市新御堂1344-1 | |
---|---|---|
電話番号 | 0994-32-9601(森の駅たるみず) | |
営業時間 | 8:30~17:00 | |
休日 | 年中無休 |
車で約35分
道の駅たるみず湯っ足り館

目の前は雄大な桜島と錦江湾、対岸には霧島連山を臨む、絶景と癒しの道の駅です。
日本最大級かけ流しの足湯が人気で、垂水産の食材や鹿児島の特産品などが揃う物産館、お食事、温泉などが楽しめる観光施設です。レストランからは、気まぐれに現れるイルカの群れを眺めることもできます。
幕末の薩摩藩は積極的に洋式軍艦を建造。造船所が垂水と桜島の間に設けられました。これを記念したモニュメントがあります。モニュメントは、安政元年(1854年)に完成して幕府に献上された「昇平丸」をかたどったものです。
住所 | 鹿児島県垂水市牛根麓1038番地1 | |
---|---|---|
電話番号 | 0994-34-2237 | |
営業時間 | [物販]9:00~19:00 [レストラン] 11:00~15:00(ラストオーダー14:30) [テイクアウトコーナー] 10:00~17:00 [温泉] 13:00~20:00 ※最終受付 19:30 [足湯] 12:00~17:00 | |
休日 | 定休日:毎月第3水曜日 (祝日・イベントの際は休館日が前後する場合があります) |
車で約15分
漁協直営食堂「味処 桜勘」(カンパチ漬丼)

県内産のお茶、焼酎粕をエサに混ぜて育てた垂水産のカンパチは安全・良質を第一に、養殖履歴もすべて管理されています。漁協直営食堂「味処 桜勘」では、醤油ダレに漬け込んだ大ぶりなカンパチがドド〜ンと豪快に盛られた丼が人気。とれたての海の幸を豪快にいただこう!
住所 | 鹿児島県鹿児島県垂水市海潟643-6 | |
---|---|---|
電話番号 | 0994-32-1165 | |
休日 | 毎週火曜日・年末年始 |
車で約30分
福山黒酢

霧島市福山町では、黒酢の入った陶器製のかめ壷が並ぶ“壺畑”を目にすることができます。江戸時代から続く黒酢づくりとまったく変わらない製法で、陶器の壺に米と麹と地下水を仕込むだけのシンプルな造り方です。土地に棲む微生物の働きと自然の力にはぐくまれる福山の黒酢は、素朴な自然食品なのです。
鹿児島空港まで車で約40分
GOAL
Google Mapの読込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がありますのでご了承ください